大阪万博おすすめ海外パビリオン最新人気ランキング|予約・抽選情報もあり【7月版】
2025年4月に開幕した大阪万博は、世界160以上の国・地域が参加し話題沸騰中!
本記事では、海外パビリオンの最新人気ランキングTOP10と予約抽選・混雑対策のコツをまとめてご紹介します。
この記事を読むと、次の疑問が解決できます
- 海外パビリオンの中で、いま注目されている人気ランキングTOP10はどこ?
- 各ゾーンの特徴や配置、パビリオンの場所を効率的に把握する方法は?
- 大阪万博のパビリオン予約抽選方法は?
- 混雑を避けてスムーズに楽しむための時間帯やルートのコツは?
- 子連れでも安心して楽しめるおすすめパビリオンやグルメ情報は?
大阪万博2025海外パビリオンの概要と場所・地図
大阪万博2025では、世界各国が文化や技術、未来へのビジョンを披露する場として海外パビリオンが設置されています。
まずは全体像を把握してから効率的な観覧計画を立てましょう。
海外パビリオンの特徴と参加国
約160カ国・地域が参加し、「タイプA」と呼ばれる独自設計の建築デザインが見どころです。
会場は「コネクティングゾーン」「セービングゾーン」「エンパワーリングゾーン」の3つに分けられ、それぞれテーマに沿った展示が行われます。
特に注目されるUAE館、ポーランド館、ポルトガル館などは事前予約が必要な場合が多く、その独創的な展示内容と建築デザインで多くの来場者を引きつけるでしょう。
会場内の海外パビリオン場所と地図情報
海外パビリオンは会場中央「大屋根リング」の内側に集中しており、効率的な観覧が可能です。
大阪・関西万博開催に向けた準備状況(経済産業省)
アジア諸国は東エリア、西欧諸国は西エリアに配置されており、地理的な親和性も考慮されています。
リング全体は約2km、一周するには徒歩で約8分かかりますので、訪問予定のパビリオン位置を事前に確認しておくことが重要です。
3つのゾーン別海外パビリオン位置
会場マップ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
「エンパワーリングゾーン」は東ゲート寄りに位置し、UAE館、スイス館、中国館、アメリカ館などが配置されています。
このゾーンでは各国の技術革新や国際協力をテーマにした展示が多く、未来志向の内容が特徴です。
「コネクティングゾーン」は北側エリアに広がり、オーストラリア館、ドイツ館、サウジアラビア館、タイ館などが配置されています。
ここでは文化交流や持続可能な社会づくりをテーマにした展示が中心となっており、各国の伝統と革新の融合を体験できます。
「セービングゾーン」は西ゲート寄りにあり、セルビア館、ハンガリー館、ポーランド館、イタリア館などが配置されています。
このゾーンでは環境保護や資源の有効活用などをテーマにした展示が多く、持続可能な未来への各国の取り組みを学ぶことができます。
各ゾーンを効率よく回るには、公式アプリを活用してリアルタイムの混雑状況を確認しながら、時間帯に応じた計画を立てることがおすすめです。
大阪万博2025海外パビリオン 人気ランキングTOP10【混雑度・予約有無付き】
大阪万博2025で、来場者のSNS投稿や待ち時間から注目度の高い海外パビリオンを人気ランキング形式で紹介します。
家族連れや海外文化ファンにおすすめの情報付き!
🏆1位:ヨルダン館(裸足で砂漠体験)
- 本物の砂と香りで中東を再現した没入型展示
- 死海の塩、アラビア雑貨が人気
- 満足度調査で1位に選出
- 当日予約制に変更
Xの投稿
🥈2位:アメリカ館(宇宙と映像の冒険)
- 大谷翔平の紹介映像&NASA体験シアター
- 宇宙船模型や月の石の展示
- 待ち時間長め、朝イチ推奨
- 予約不要
- 待ち時間は1時間から1時間半
アメリカ館はお金のかけ方も凄いし、全力で楽しませようとしてくれてるのがわかる。 pic.twitter.com/ZMapHWNfaP
— ぱわぽん@ASD/ADHD (@pawapongASD) July 28, 2025
🥉3位:サウジアラビア館(未来都市と伝統融合)
- 民族音楽とNEOM都市模型が魅力
- アラビアコーヒーのふるまいあり
- 来場者100万人突破
- 予約不要
サウジアラビア館の水の物語、めっっちゃよかった。50分待ちで、貴重な1人夜万博に費やすの迷ったけど結果大正解。祈るような神秘的なパフォーマンスに釘付け。動画撮るのも勿体無くて魅入ってしまった。夢のような時間だったな… pic.twitter.com/VKPbRcbGQm
— あゆこ (@sakananiuranai) July 26, 2025
4位:中国館(竹簡風の外観+宇宙展示)
- 「月の裏側の砂」が目玉展示
- 宇宙開発×環境保護の展示構成
- 館内広く涼しい
- 予約不要
5位:フランス館(ブランドと芸術の融合)
- ルイ・ヴィトンなどの展示や映像演出
- アニメ「もののけ姫」などの文化演出も
- 屋上庭園も癒し空間
- 予約不要
- 待ち時間は提示されている時間より早く入館できたという声多数あり
大阪万博の思い出
トルクメニスタン館の屋上から見た ドローンショー×大屋根リング×トルクメニスタン国旗 がとても綺麗だったのでもし時間が合う事があればおすすめです
万博暑かったけど楽しかった…フランス館は待ち時間表示より早く入れるのは本当(40分→30分) ルイ・ヴィトンの部屋綺麗 pic.twitter.com/g2UrpnIumu— 澪(ミオ) (@miomusicsoccer) July 13, 2025
6位:ドイツ館(AIガイドと未来都市体験)
- マスコット「サーキュラー」と巡る展示
- 資源・循環・エネルギーを学べる体験型構成
- 子連れでも楽しめる
- 予約不要
7位:イタリア館(芸術&本格グルメ)
- 本格パスタ・ピザの人気レストラン併設
- 有名絵画や古代彫刻のデジタル展示
- レストラン混雑注意
- 予約不要
- 朝一入館でも2時間以上待ち
イタリア館のこの彫刻、西暦150年に作られたんだって🫢そんな大昔のものがきれいな状態で残っててそれを生で見れるなんてすごい…
持ってる球体は当時考えられていた宇宙を表してるんだって。 pic.twitter.com/L0dvChVfDt— おゆ🇺🇸→🇯🇵👶1y (@oyuchance) July 26, 2025
8位:クウェート館(五感で楽しむ砂漠)
- 砂と光のインタラクティブ展示
- 館外に人気のテイクアウト寿司も
- 子どもが喜ぶ仕掛け多数
- 予約不要
- 待ち時間は1時間程度
クウェート館
クーラー効いてたのに急に暑くなったな?とおもったら砂漠の映像にあわせてヒーターいれて臨場感だしただと…!?!
砂漠の砂に触れたり体験系も沢山ありました。滑り台ちょっとやりたかったが我慢した🫨#たけのこ万博紀行 pic.twitter.com/dfebV9s8u3
— たけのこ (@eki_takenoko) July 8, 2025
9位:イギリス館(積み木建築と科学技術)
- 積み木状の建築と未来の社会課題解決提案
- 英国伝統菓子・紅茶のショップ併設
- ガーデンエリアも美しい
- 予約不要
10位:インド館(古代とITの融合)
- 瞑想空間+宇宙開発やIT展示の二層構成
- サリーやスパイスなどお土産も豊富
- カレーが評判のレストラン併設
- 予約不要
大阪万博2025 人気ランキング外でも注目の海外パビリオン5選
大阪万博2025で、人気ランキング外にもおすすめの個性派パビリオンが多数あります。
混雑を避けつつ楽しみたい方は、以下のパビリオンにも注目です!
トルクメニスタン館(SNSで話題の穴場)
- 金色の大統領像がインパクト大
- 伝統絨毯・民族衣装の展示に加え、石油・天然ガス技術も紹介
- VR体験もあり、意外な満足度の高さ
トルクメニスタン館!10分位で入場!
明るい北朝鮮と噂の渡航困難な独裁国家!
入り口から雰囲気凄い!綺麗で良い国っぽい! 万博がなければ名前も知らなかったかもしれない国かも!#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/lkQRf8GnTi— TAGU-METAL@栃木SCサポ (@rocknroll6961) July 16, 2025
北欧館(癒しと北欧グルメ)
- 北欧5カ国の合同出展、木の温もりある空間
- サーモン料理や北欧スイーツも楽しめるカフェ併設
- 屋上テラスでリラックスするのもおすすめ
ハンガリー館(音楽とグルメの調和)
- 干し草のドームで民謡の生演奏を楽しめる
- 郷土料理「グヤーシュ」やデザートワインも提供
- ゆったりした空間でのんびり過ごせます
ポーランド館(芸術×AI体験)
- 曲線的な木造建築と幻想的な展示が魅力
- AI×インタラクティブ展示や、仮想植物体験「Spirit Plant」が話題
- ショパン関連グッズのあるショップも人気
コモンズ(複数の国や地域が共同で出展するパビリオン)
- 小規模ながらも個性的で多様な文化交流体験ができる
- 様々な異文化を短時間で体験可能
- 予約不要
- 待ち時間なし
ほんとそう
それに、現地の人と触れ合いたいなら大きなパビリオンより、コモンズ(共同館)がオススメ!#大阪・関西万博 #万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/754LEkHhVN— いつき🌈大阪・関西万博ナビ📣旅行ライター/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター (@n_itsuki) April 14, 2025
大阪万博2025 パビリオンの予約・抽選制度概要【2025年7月時点】
2025年7月現在、大阪万博2025の海外パビリオンの多くは予約不要で、自由入場可能です。
ただし一部の人気館は予約枠や抽選が用意されています。
基本ルール
- 万博の入場には**日時指定チケット(オンライン購入またはコンビニ引換券)**が原則必要です。
- 予約枠に空きがある場合のみ当日券も会場にて販売されるため、「来場予約なしでの入場」も可能な日もあります。
- パビリオンの事前予約や抽選応募は公式サイト/アプリから可能。
- スマホとモバイルバッテリーは必携です。
予約方法の3ステップ
- 事前抽選(2回)
- 来場日2か月前抽選+7日前抽選を実施
- 抽選で当選すれば優先入場可
- 先着予約(3日前〜前日)
- 3日前空き枠先着予約(3日前の0時〜前日9時まで)で、空きがあれば1枠予約可能(1人1館まで)
- 開始直後はアクセス集中のため、事前ログイン推奨
- 当日予約
- 入場後、アプリや会場端末で1枠ずつ予約可
- 一部は整理券対応/高人気館は午前中で満枠になることも
予約が不要な館も多数!
- アメリカ館・フランス館など、自由入場が可能
- 人気館は開場直後または夕方が狙い目
- スケジュール調整次第で効率よく楽しめます
詳しい予約方法や抽選当選確率アップのコツについては、別記事「大阪万博人気パビリオン抽選当たらない?落選続出理由と当選率アップ攻略法」をご参照ください。
大阪万博2025 海外パビリオンの絶品グルメ
世界各国の料理を楽しめるのも、大阪万博2025の大きな魅力。
詳細情報や混雑回避方法については、別記事「大阪万博海外パビリオンレストラン絶品グルメ!|価格帯・食事予約情報&混雑攻略法」の記事をご覧ください。
大阪万博2025 人気海外パビリオン攻略ガイド
大阪万博2025の広大な会場内で160以上の海外パビリオンを効率よく回るためには、以下のポイントがおすすめです:
デジタル技術の活用法
大阪万博2025では公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」が無料で提供されています。
このアプリは海外パビリオン観覧の強力な味方です。
- リアルタイムの混雑状況確認で待ち時間を短縮
- 現在地からの最短ルート案内機能
- パビリオン情報の多言語表示と予約管理
- 自分専用の観覧スケジュール作成機能
アプリの使い方をマスターしておくことで、効率的な移動と時間管理が可能になります。
特に当日の予約状況や空き枠情報も確認できるため、柔軟な計画変更にも対応できます。
時間帯別攻略と混雑回避法
時間帯によって混雑状況は大きく変わります。
大阪万博2025の効率的な回り方のポイントは以下の通りです:
- 午前中:開場直後は比較的空いているため、人気パビリオンを優先
- 昼食時間:12:00〜14:00は多くのパビリオンが混雑するため、この時間帯にレストランや休憩を
- 午後4時前後:団体客が帰り始める時間帯で、比較的空いている傾向あり
- 夕方以降:ライトアップされたパビリオンの幻想的な雰囲気を楽しむのにおすすめ
また、曜日によっても混雑状況は異なり、平日の方が週末よりも比較的空いています。
詳しい混雑予想や回避法については、別記事「大阪万博混雑予想|4月とGWはココが狙い目!混雑回避裏技ガイド【最新予測】」をご参照ください。
大阪万博2025を1日で楽しむ!海外パビリオンおすすめ巡回ルート【子連れOK】
時間が限られている方に向けて、大阪万博2025を朝から夜まで効率よく楽しめる1日モデルコースをご紹介します。
午前(9:00〜12:00)
- 東ゲート入場 → アメリカ館 or クウェート館 → ドイツ館 → 大屋根リング展望
- 人気館は朝イチが一番空いている時間帯なので最優先で巡りましょう
昼食(11:30〜13:00)
- 早めにランチへ:イタリア館レストランや北欧フードバー
- 混雑回避には「11時台 or 14時台」に食事をずらすのがコツ
- ピクニック派はベンチで持参おにぎりもおすすめ
午後(13:00〜17:00)
- 混雑する時間帯は「空いてる国」で楽しむ:タイ館・アフリカ館・コモンズ館などが狙い目
- お土産購入や休憩を兼ねて穴場スポットを巡るのも◎
- 当日予約が取れていれば日本館やシグネチャーパビリオンへ
夕方〜夜(17:00〜21:00)
- ライトアップが美しいフランス館・サウジ館などを再訪
- 21時前には中央池で開催されるドローンショーも見逃せません(観覧は要整理券)
- 帰路時東ゲートは混雑するため、西ゲートからのシャトルバス利用(予約は必須)で混雑回避も可能です。
上記コースはご家族や混雑回避を重視した方に特におすすめです。
お子様連れなら途中に授乳室・オムツ替えエリアをチェックしながら、無理のないスケジューリングを心がけてくださいね。
大阪万博おすすめ海外パビリオン最新人気ランキング まとめ
大阪万博2025の海外パビリオンは、世界各国の魅力が詰まった一大イベントです。
限られた時間でも効率よく楽しむために、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 人気パビリオンは朝イチ or 夕方が狙い目
→ アメリカ館・イタリア館などは開場直後から並ぶ価値あり! - 事前予約・抽選制度を活用してスムーズに入館
→ 来場2か月前・7日前の抽選+3日前からの先着予約がおすすめ - 公式アプリで混雑状況をチェック&当日予約も忘れずに
→ スマホ+モバイルバッテリーは必携アイテム - 食事は11時前 or 14時以降にずらすのがおすすめ
→ ファミリー向けメニューが充実したレストランや、ピクニック利用も便利 - 子連れなら休憩・授乳スペースの場所も事前にチェック
→ 無理のないルート設計でストレス軽減 - 注目度だけでなく“穴場パビリオン”にも注目を
→ トルクメニスタン館や北欧館、コモンズなども満足度高め
大阪万博2025は1日では回りきれないほどの規模ですが、しっかりと情報を押さえておくことで、より充実した体験ができます。
家族でもカップルでも、事前準備をしっかりして思い出に残る1日を楽しみましょう!
関連記事: