【終了】木津川花火大会2025見える場所穴場スポットを地元民が暴露!混雑回避隠れルートも!

2025年の木津川花火大会は終了しました。
今年も多くの人で賑わっていたことと思います。

この記事は2025年の木津川花火大会より前に公開し、「地元の人しか知らない絶好の穴場スポット」を紹介しました。

2026年の大会でも参考になると思いますので、このまま残しておきます。
2026年の大会1か月前頃に、2026年用の情報に更新予定です。

実際に現地調査もした上でまとめました!






木津川花火大会2025見える場所穴場スポットは「木津城址公園」!

私は木津川花火大会2025で、花火が見える場所の穴場スポットとして、木津川市内の「木津城址公園」を強くお勧めします!!

おそらく地元でない人にはあまり知られていなくて、混雑も少しは回避できるでしょう。

場所は、以下の地図の通りです。



木津川花火大会2025見える場所穴場が木津城址公園である理由

木津川花火大会2025で、花火が見える場所の穴場スポットが木津城址公園である理由は、次の4点です。

一つずつ説明していきます。

木津川花火大会の発射場所からちょうどよい距離

発射場所から近いと混雑し、遠いと見えにくくなります。
木津城址公園の展望台は花火発射場所から約1.6kmで、程よい距離といえるでしょう。

木津川花火大会を高い場所から一望

木津城址公園や屋台会場のある地域(木津川市城山台)は高台にありますが、その中でも木津城址公園は小高い山の上にあり、高い場所から障害物のない状態で花火がバッチリ見えます。

3月ぐらいに来た時は風が強くてめっちゃ寒かった。
でも夏だと風があると涼しいかも?

ただし最後の写真の通り、屋根や椅子のある場所は狭いので、早めに行くのがよいかもしれません(人がいたのですぐそばからは撮影できていません)。

屋台会場から近いが目立たない場所

面白いのは、この公園が屋台会場の近くなのに、あまり目立たないんです。

木津川市市民まつり/会場アクセス(木津川市公式HP)

この地図にも記載のように、木津城址公園は屋台会場から近いです。
しかし、道路から公園の中が見えにくいのです。

多くの人は、木津城址公園の存在にも気づかず屋台の方に向かい、屋台周辺で飲み食いしながら花火を観覧するんだろうな。

じゃあ、木津城址公園だと人が少なそうだね!

ここがポイントなんですが、屋台で飲食を楽しんだ後に、こっそり木津城址公園に移動するのがおすすめです。
人混みを避けて、ゆったり花火を楽しめますよ。

行き帰りも混雑知らずの隠れルート

実は、地元の人だけが知ってる隠れルートがあるのです。
JR木津駅から木津城址公園まで約850mの道のりですが、このルートを使えば混雑知らずで行き来できるのです。

詳しいルートは後で説明します。






木津川花火大会2025見える場所「木津城址公園」へのアクセス

次のルートで行く必要があります。

1.JR木津駅から木津城址公園駐車場まで徒歩
2.駐車場から展望台まで歩いて上がる

詳細は次の通りです。

1.JR木津駅から木津城址公園駐車場まで徒歩

次の地図の通りです。



木津駅周辺の大通りは混雑しそうですが、多くの人が大通りを歩くので、この地図のように途中から裏道を使うとスムーズに移動できるでしょう。

前述の「地元の人しかわからない穴場ルート」というのはこのルートのことです。

2.駐車場から展望台まで歩いて上がる

駐車場に着いたら、次のように進んでください:

①トイレのある建物の左側の道を進む
 ※ちなみに、駐車場奥からも花火が見えそうです(2つ目の写真)。

展望台へのアクセス①

②別のトイレ付き建物を通り過ぎ、その先にある左側の階段を登り始める

③3分ほど階段を登り続けると、展望台に到着
 ※こちらにもトイレがあります。






木津川花火大会2025見える場所穴場スポットは? まとめ

2025年8月2日(土)に京都府木津川市にて開催される木津川花火大会。
花火が見える場所をお探しなら、**木津城址公園**が最高の穴場スポットです。

木津城址公園が見える場所の穴場スポットである理由:

  • 花火発射場所から約1.6kmの程よい距離で迫力ある花火を堪能
  • 高台の展望台から障害物なしの絶景ビューを確保
  • 屋台も楽しめるのに、静かにゆっくり花火観賞が可能
  • JR木津駅から徒歩約850mで、裏道ルートなら混雑知らず
  • 駐車場・トイレ完備で家族連れやカップルも安心

今年は人混みに疲れることなく、大切な人と素敵な花火の思い出を作ってください。
きっと「いい場所を見つけてくれてありがとう」と感謝されるはずです。