大阪万博海外パビリオンレストラン絶品グルメ!|価格帯・食事予約情報&混雑攻略法

大阪万博海外パビリオンレストラン絶品グルメ!|価格帯・食事予約情報&混雑攻略法

大阪万博2025は技術や文化の展示だけでなく、世界各国の本格料理を一度に楽しめる絶好の機会です。
イタリア、ドイツ、北欧、クウェートなど、各国パビリオンには本場の味を提供するレストランが併設されており、パスポートなしで世界一周グルメ旅行が体験できます。

この記事を読むと、次の疑問が解決できます:

・大阪万博2025の海外パビリオンにあるレストランの場所と特徴は?
・各国レストランの絶品グルメや価格帯は?
・混雑を避けて効率的に食事予約する方法は?
・パビリオン見学と食事を組み合わせた最適なプランは?

万博会場は広大で、限られた時間で効率良く周るためには事前の計画が重要です。
この記事では、海外パビリオンのレストラン情報を徹底解説し、あなたの万博体験をより充実させるお手伝いをします。

目次

大阪万博 海外パビリオンレストラン全体マップと概要

大阪万博の海外パビリオンレストランは、会場のリング内側を中心に配置されています。
リングの端から端まで徒歩で約15分かかるため、効率的な移動計画が重要です。

大阪・関西万博開催に向けた準備状況(経済産業省)


【海外パビリオンレストランの立地分布】

海外パビリオンのレストランは主に以下のエリアに分布しています:

西側エリア:イタリア共和国パビリオン、オランダ王国パビリオン
北東エリア:ドイツ連邦共和国パビリオン
東側エリア:スイス連邦パビリオン、ポルトガル共和国パビリオン
ウォータープラザ近く:北欧共同パビリオン(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)
静けさの森の東側:クウェート国パビリオン

会場内の移動には電気バス「e Mover」が利用でき、東ゲートから西ゲートまで約15分で結んでいます。
徒歩での移動目安は、イタリアパビリオンからドイツパビリオンまで約8分、北欧パビリオンからクウェートパビリオンまでは約12分です。

【海外パビリオンレストランの特徴】

海外パビリオンのレストランには以下のような特徴があります:

・本場のシェフによる調理:多くのパビリオンでは、本国から招かれたシェフが料理を提供
・伝統料理と創作料理:伝統的な料理だけでなく、日本の食材を取り入れた特別メニューも
・文化体験としての食事:単なる食事だけでなく、その国の食文化を体験できる工夫がある
・予約システムの違い:各レストランで予約方法が異なる(事前予約可能な店舗と当日受付のみの店舗がある)
・価格帯の幅:リーズナブルな軽食から本格的なコース料理まで幅広い価格帯が存在

パビリオンを効率的に巡るには、事前に訪問したいレストランをチェックし、公式アプリ「EXPO2025 Visitors」で各店舗の基本情報や予約方法を確認しておくことをおすすめします。

多くのレストランでは予約方法や営業時間が各店舗によって異なるため、計画前に最新情報を確認することが重要です。

大阪万博 海外パビリオンレストラン①:イタリア共和国

リング内西側に位置するイタリア共和国パビリオンには、「Eataly」が運営するレストランがあります。
屋上庭園を眺めながら本場のイタリア料理を楽しめます。

イタリアレストランのメニュー

大阪万博イタリア館レストランでは、以下の特徴的な料理が楽しめます:

  • 地域ごとの特色ある料理:
    トスカーナ州のTボーンステーキやシチリア州のライスコロッケなど、週替わりでイタリア全土の料理を提供。
  • イータリー運営の象徴的なメニュー:
    ナポリ風マルゲリータピッツァ、カルボナーラ、ジェラートなど高品質な定番料理が登場。
  • ワインとのペアリング:
    フェラーリ・トレントのスパークリングワインや地域別ワインと合わせた食事を楽しめます。

幅広い料理と飲み物でイタリア文化を体験できる魅力的なレストランです。
メイン料理は1,200円から2,500円、ドリンクは700円から1,500円の価格帯です。
最新情報は公式サイトで確認を!

イタリアレストランの場所と予約方法

【場所】リング内西側(西ゲートから徒歩約10分)
【営業時間】11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
【席数】約80席(テラス席含む)
【予約方法】公式アプリ「EXPO2025 Visitors」で予約方法を確認できますが、直接予約はできません。公式サイトからの事前予約が推奨されています。

週末や祝日は混雑するため事前予約をおすすめします。
予約がない場合は14:00~15:00の比較的空いている時間帯を狙いましょう。

大阪万博 海外パビリオンレストラン②:ドイツ連邦共和国

リング内北東エリアに位置するドイツ連邦共和国パビリオンのレストラン「Oishii! Germany」では、ベルリン風カレーソーセージをはじめとする伝統的なドイツ料理や、ドイツ料理と日本食材を融合させた革新的な料理などを楽しめます。

こちらについては、以下の記事に詳細をまとめているので、ぜひご確認下さい。

大阪万博 海外パビリオンレストラン③: 北欧

ウォータープラザ東側に位置する北欧共同パビリオンは、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランドの5カ国が共同出展しており、レストランも統合された形で運営されています。

北欧レストランのメニュー

大阪万博2025の北欧パビリオン「The Nordic Food Bar」では、以下の特徴的な料理が楽しめます:

  • 北欧スイーツとFIKA文化:
    フィカタイム14:00~17:00では、スウェーデンのパティシエ、ヴェントゥラ愛さん監修の北欧スイーツが提供され、日本と北欧の風味を融合した特別なデザートが楽しめます。
  • 北欧×日本の融合料理:
    スウェーデンの著名シェフ、フリーダ・ロンゲ氏が手掛ける、北欧と日本の食材を組み合わせた革新的なメニューが登場。
  • 持続可能性への配慮:
    地元産食材や環境に優しい調理法を採用し、サステナブルな食文化を体験できます。

北欧料理と文化を堪能できる特別なレストランです。
最新情報は公式サイトで確認を!

北欧レストランの場所と予約方法

【場所】ウォータープラザ近く(中央よりやや東側)
【営業時間】10:00~21:00(フィカタイム14:00~17:00は特別フルーツメニューあり)
【席数】約120席(屋内80席、テラス40席)
【予約方法】当日受付(混雑時は整理券を配布)

店内は明るく開放的な北欧デザインが特徴で、特にテラス席からはウォータープラザの景観を楽しみながら食事ができます。
食器やカトラリーにも北欧デザインの美学が取り入れられ、料理だけでなく視覚的にも北欧文化を体験できる空間となっています。
14:00~15:00の時間帯は比較的空いている傾向があるため、予約なしでも入りやすいでしょう。

大阪万博 海外パビリオンレストラン④:クウェート国

静けさの森の東側に位置するクウェート国パビリオンでは、中東の食文化を体験できるレストランが併設されています。
日本ではまだあまり馴染みのない中東料理を味わえる貴重な機会です。

クウェートレストランのメニュー

大阪万博2025のクウェートパビリオンのレストランでは、以下のような本格的なクウェート料理が楽しめます:

  • 代表的なメニュー:
    • マクブース(スパイスで炊き込んだライスと肉や魚の料理)
    • ハリース(小麦と肉を煮込んだ伝統料理)
    • デーツを使ったスイーツやアラビックコーヒー。
  • 特徴:
    • スパイスやハーブを豊富に使用した香り高い料理が特徴。
    • ハラール対応メニューが提供され、イスラム文化に配慮。
  • 体験型空間:
    クウェートの伝統文化や食文化を学べる特別な空間として設計されています。

本場の味と異国文化を堪能できる貴重な機会です。
最新情報は公式サイトで確認を!

クウェートレストランの場所と予約方法

【場所】静けさの森の東側
【営業時間】11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【席数】約50席
【予約方法】当日受付(混雑時は整理券を配布)

クウェート料理は日本ではあまり馴染みがないため、「何を注文すればいいかわからない」という方には、スタッフにおすすめを聞くのがおすすめです。
また、メニュー表には詳細な説明があり、食材や調理法についての解説も充実しています。

大阪万博 海外パビリオンレストラン予約攻略法

大阪万博の海外パビリオンレストランを最大限に楽しむためには、予約の取り方と混雑回避の戦略が重要です。
的確な計画で待ち時間を減らし、充実した万博体験を実現しましょう。

予約システムの使い方

【予約の基本ルール】
大阪・関西万博の飲食店情報は公式アプリ「EXPO2025 Visitors」で確認できますが、実際の予約はアプリから直接行えるわけではありません。
各店舗の予約方法が案内されているため、それに従って予約する必要があります。

【レストランの予約状況】
すべての店舗で予約が可能なわけではなく、予約を受け付けていない店舗も多数あります。
予約が可能な店舗でも、予約方法や支払い方法は店舗によって異なります。

【予約開始時期】
予約は順次開始されており、人気店舗では開幕3ヶ月前から予約が可能となっている場合があります。
特に週末や祝日は早い段階で埋まる可能性が高いため、訪問を予定している場合は早めに情報確認をすることをおすすめします。

【最新情報の確認方法】
公式アプリ「EXPO2025 Visitors」では各レストランの基本情報や待ち時間情報などが提供される予定です。
最新かつ正確な情報については、必ず公式アプリや各店舗の公式サイトで直接確認することをお勧めします。

混雑対策と効率的な移動方法

【キャッシュレス決済の準備】
大阪万博では国際博覧会として初めての試みとなる全面的キャッシュレスを導入しています。
会場内の買物、飲食では現金は使用できません。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済手段を必ず準備しておきましょう。
現金以外の決済手段をお持ちでない方は、事前にプリペイドカードを購入する必要があります。

【時間帯別混雑予想】
・11:00-13:00(ランチタイム):最も混雑する時間帯(混雑度★★★★)
・14:00-15:00:比較的空いている時間帯(混雑度★★☆)
・18:00以降:夕食時間帯(混雑度★★★☆)

【混雑回避のコツ】
・平日訪問を優先する
・早めのランチ(11:00開店直後)または遅めのランチ(14:00以降)を狙う
・混雑時は有料座席オプションの利用を検討する

【効率的な移動方法】
・電気バス「e Mover」:10分間隔で運行、東ゲートから西ゲートまで約15分
・徒歩での移動目安:イタリアパビリオン→ドイツパビリオン(約8分)、北欧パビリオン→クウェートパビリオン(約12分)

【おすすめの周り方】
・朝一番でまず見学したいパビリオンを1〜2カ所回る
・14:00頃に比較的空いている時間帯を狙ってレストランで食事
・午後に残りのパビリオンを見学
・夕方以降に軽食や飲み物で締めくくる

会場内の効率的な移動と食事の計画を組み合わせることで、待ち時間を最小限に抑えた充実した万博体験が可能となります。

大阪万博 海外パビリオンレストランの価格帯比較

各国パビリオンのレストランでは、その国の食文化や材料調達方法に応じて価格帯が設定されています。
予算に合わせて選べるよう、各レストランの価格帯を比較してみましょう。

【価格帯比較表】

パビリオンメイン料理ドリンクコスパ評価
イタリア共和国1,200円~2,500円700円~1,500円★★★☆☆
ドイツ連邦共和国800円~1,800円500円~1,200円★★★★☆
北欧共同パビリオン1,500円~3,000円600円~1,000円★★★☆☆
クウェート国1,000円~1,800円500円~800円★★★★☆


【コストパフォーマンスの高いレストラン】

ドイツ連邦共和国パビリオン
比較的リーズナブルな価格帯で、特にソーセージなどの軽食メニューは800円前後から楽しめます。
ビールとの相性も抜群で、本場の味を手頃な価格で体験できる点が魅力です。

クウェート国パビリオン
日本ではあまり馴染みのない中東料理を比較的手頃な価格で楽しめます。
特に前菜メニューはボリュームがあり、シェアして食べるスタイルなので、グループでの訪問なら複数の料理を味わえてお得です。


【お得に楽しむコツ】
・ランチタイムの方が比較的リーズナブルな価格設定のメニューが多い
・テイクアウトメニューは店内飲食より安価な場合が多い
・複数人で訪問し、シェアスタイルで食べることで多様な料理を楽しめる
・軽食メニューと組み合わせて予算を調整する

【支払い方法に関する注意点】
大阪万博では会場内全面的にキャッシュレス決済を導入しており、現金での支払いはできません。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済手段を必ず用意しておきましょう。
現金しか持っていない場合は、会場内でプリペイドカードを購入する必要がありますが、カード発行所では混雑が予想されるため、事前に決済手段を準備しておくことをおすすめします。
各パビリオンとも、テイクアウトメニューやランチセットなど、様々な予算に対応したオプションを用意しており、訪問者は自分の予算や時間に合わせて選択することができます。

大阪万博ガイドブックで世界一周グルメ旅行の計画を!

「事前にもっと情報を集めておけばよかった…」と後悔しないために、大阪万博のガイドブックで計画を立てておくのがおすすめです。
移動や食事のプランを事前に練っておくことで、当日をスムーズに過ごせます。

どのガイドブックを選べばいいか迷ったら、「大阪万博公式ガイドブック&関連本おすすめの1冊はどれ?徹底比較!」の記事がとても参考になります。
公式ガイドブックとぴあの比較や、ファミリー向けにぴったりの1冊など、目的別の選び方を詳しく解説しています。

この記事を読めば、あなたに最適なガイドブックがすぐに分かります!

これらの準備と工夫で、大阪万博の海外パビリオンのグルメを一層快適に楽しむことができるでしょう。

大阪万博海外パビリオンレストラン絶品グルメ! まとめ

大阪万博2025の海外パビリオンレストランでは、世界各国の本格グルメを楽しむことができます。
本記事で紹介した要点をまとめます。

・各国の特徴的なレストラン:イタリア、ドイツ、北欧、クウェートなど多彩な国の料理が楽しめる
・予約方法と混雑対策:人気店は事前の食事予約が必須(予約できる場合)。14:00-15:00は比較的空いている時間帯
・価格帯の比較:ドイツとクウェートはコストパフォーマンスが高い。

大阪万博2025での海外パビリオン巡りは「パスポートなしの世界一周グルメ旅行」と言える貴重な機会です。
事前の計画と予約を活用して、世界の食文化を満喫してください。

※注意
本記事に記載されているメニューや価格情報は、必ずしも正確とは限りません。
最新かつ正確な情報については、必ず各レストランの公式サイトや万博公式アプリ「EXPO2025 Visitors」でご確認ください。

営業時間、メニュー内容、価格などは変更される可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■40代後半男性
■娘(現小2)の不登校や子育て経験から日々学んだことを発信中
■塾・家庭教師歴を活かし、家庭での勉強の教え方も発信予定
■小中学校教員5年(非常勤含む)・個別指導塾教室長&副教室長13年・オンライン家庭教師2年半
■現在は、オンライン家庭教師&ブロガー
■将来的には、「当ブログによる不登校・学習指導の多くの情報発信」&「不登校や勉強の苦手なお子様対象のオンライン塾経営」を目指す

コメント

コメントする

目次