2025年朝霞市民まつり「彩夏祭」のメインイベント、打ち上げ花火の日が近付いてきました!
今年の打ち上げ花火の概要は下記の通りです。
楽しみな反面「混雑するところに行くのが億劫…」「ゆっくり花火を楽しみたいな」と思う人も多いのではないでしょうか。
この記事を読むと、次の疑問が解決できます。
・朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火の穴場スポットを知りたい
・打ち上げ場所から少し離れてもいいから、ゆっくり堪能できる穴場スポットはある?
・志木の近くに穴場スポットはある?
・花火の穴場スポットに行く前に楽しめる朝霞市民まつり「彩夏祭」のイベントはある?
この記事で紹介している穴場スポットで、壮大で華麗な朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火をお楽しみください!
2025年 朝霞市民まつり「彩夏祭」花火穴場スポット8選
朝霞市民まつり「彩夏祭」打ち上げ花火の穴場スポットを8ヶ所ご紹介します!
また補足事項として、「穴場スポットとしてよく紹介されているけれど、おすすめできない場所」についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
青葉台公園
交通アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約13分
朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火を見るのに最適なスポットです。
こども屋台村やKidsダンスなどのイベントが予定されており、花火の前でもお祭り気分を味わいながら家族で楽しめます。
穴場スポットとして紹介していますが、人気の場所ですので早めの場所取りが必要です。
なお青葉台公園のテニスコートは、有料の花火観覧場所ですのでご注意ください。
青葉台公園芝生広場にて、NPO法人まちづくり夢会議による「おとな屋台村」が出店しています。花火終了後、午後8時まで出店しておりますので、こちらもぜひお楽しみください。#彩夏祭 #打ち上げ花火 pic.twitter.com/qaYk9FXp6Q
— 【公式】朝霞市民まつり「彩夏祭」 (@asaka_saikasai) November 4, 2023
朝霞中央公園周辺
交通アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約14分
朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火観覧に非常におすすめの場所です。
朝霞中央公園周辺は立ち見での花火観覧となることが予想されますが、打ち上げ場所から近いため迫力のある花火を堪能できます。
周辺ではイベントや屋台ブースがありますので、花火の前から楽しい時間が過ごせますよ。
また、関八州よさこいフェスタの演舞会場にも近いため、イベントと花火の両方を楽しみたい人におすすめです!
朝霞中央公園の陸上競技場および野球場は有料の観覧場所となっていますのでご注意ください。
朝霞の中央公園の野球場からの花火、とても良く見えた
— Kitsunesign (@kitsunesign) November 4, 2023
自宅の玄関先から見るより大きく見えるのでいいね https://t.co/E2HNUVn4lJ pic.twitter.com/MTtuKcBjdw
あかね公園
交通アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約4分
朝霞駅から近い場所にある公園で、朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火が見られる穴場スポットです。
低い位置の花火は建物で遮られるものの、高く打ち上がった花火はしっかりと観覧できるため、メインの花火を楽しむには十分な穴場スポットです。
青葉台公園や朝霞中央公園周辺よりも混雑は少ないでしょう。
なお、あかね公園にはトイレがありませんので、事前に朝霞駅ですませるなど対策が必要です。
丸亀製麺朝霞青葉台駐車場
交通アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約6分
朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火がよく見える穴場スポットです。
打ち上げ場所からの距離が比較的近く、開けた場所のため花火を楽しめます。
花火大会当日のお昼頃から駐車場を無料開放してくれますが、良い場所はすぐに埋まるそうですので早めの場所取りをおすすめします。
なお、丸亀製麺朝霞青葉台を含めて朝霞会場周辺は車両通行禁止区域になりますので、車での来場はできません。
朝霞西高校周辺
交通アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約22分
朝霞市民まつり「彩夏祭」の花火打ち上げ場所からほど近い位置にあり、高校周辺の開けた場所から花火を観覧できます。
立ち見での花火観覧となりますが、比較的混雑が少ない穴場スポットです。
高校の敷地内には立ち入らないようにしましょう。
また、周辺は住宅街になりますので騒音やゴミ捨てなどに十分注意しマナーを守るようにしてください。
大泉中央公園
交通アクセス:東武東上線「成増駅」からバス約11分・西武池袋線「大泉学園駅」からバス約20分
朝霞市民まつり「彩夏祭」の花火打ち上げ場所からは距離があるので、遠くからの花火でもよいから混雑を避けて落ち着いて観覧したい人におすすめの穴場スポットです。
また、花火の大きな音が怖い小さなお子さんにもおすすめです。
アスレチック遊具がありますので、花火が始まるまでお子さんと飽きずに過ごすことができますよ。
島の上公園 展望テラス
交通アクセス:東武東上線「朝霞台駅」から徒歩約28分、「朝霞台駅」からのバスもあり
打ち上げ場所からは距離がありますが、展望テラスという立地を活かし、朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火を高い位置から観覧できる穴場スポットです。
階段や坂道があるため歩きやすい靴での来場がおすすめです。
志木陸橋
交通アクセス:東武東上線「志木駅」から徒歩約5分
陸橋という高い位置から朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火を観覧できる穴場スポットです。
打ち上げ場所から距離があり遠くから見ることになるので迫力はありませんが、混雑を避けて花火を楽しみたい人におすすめの場所です。
ただし、陸橋という立地上、安全性や交通への配慮が必要です。
補足事項
以下の場所は、朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火の穴場スポットとしてよく挙げられていますが、立ち入り禁止の場所や花火が見られない可能性がある場所ですのでご注意ください。
〇「朝霞の森」について
朝霞市民まつり「彩夏祭」の公式サイトに掲載されている朝霞会場マップによると、「朝霞の森」は花火打ち上げ実施のため開催期間中は閉鎖されているようです。
〇「和光樹林公園」について
和光樹林公園の公式サイトに以下の記載がありましたのでご注意ください。
【注意】和光樹林公園での朝霞市民まつり「彩夏祭」花火鑑賞はお勧めしておりません
埼玉県営 和光樹林公園・新座緑道
配信日:2024年7月27日
朝霞市民まつり「彩夏祭」の花火鑑賞場所として和光樹林公園をご利用いただくのはお勧めしておりません。
過去の開催時には公園から花火の目視確認は出来ておりませんので、お気を付けください。
※打ち上げ状況(打ち上げ位置や高さ等)に変更ある場合は公園からの見え方も変わりますのでご了承ください。
※近隣建物の変化や樹木の茂り具合で花火の見え方が変わる可能性がございますのでご了承ください。
〇「イトーヨーカドー 和光店の屋上」について
2023年の情報ですが、イトーヨーカドー 和光店の屋上は入れないようになっていたようです。
2025年も同様の可能性がありますのでご注意ください。
また、駐車場での花火観覧は他のお客様の迷惑になるので避けましょう。
朝霞市民まつり「彩夏祭」メイン会場から花火穴場スポットへ!一日中楽しむスケジュール
年に一度の朝霞市民まつり「彩夏祭」!せっかくなのでイベントも花火も両方とも楽しみたいですよね。
ここでは、イベントを楽しんだ後に穴場スポットへ移動して花火を楽しむスケジュールをご紹介します。
イベントの詳細については、朝霞市民まつり「彩夏祭」の公式サイトをご確認ください。
朝霞市民まつり「彩夏祭」メイン会場
朝霞市民まつり「彩夏祭」メイン会場は以下の2ヶ所です。
〇朝霞会場:朝霞市役所周辺
アクセス:東武東上線「朝霞駅」から徒歩約9分
朝霞会場では関八州よさこいフェスタの『流し踊り』をはじめ、多数の屋台やイベントが朝霞市役所周辺、朝霞中央公園の周辺道路と各施設で開催されます。
〇北朝霞会場:北朝霞公園野球場
アクセス:東武東上線「朝霞台駅」から徒歩約13分
北朝霞会場では北朝霞公園野球場内に大きなステージが設置され、関八州よさこいフェスタのステージ演舞などのイベントが楽しめます。
イベント後に穴場スポットで花火を楽しむスケジュール
以下は朝霞市民まつり「彩夏祭」の朝霞会場で開催されている多彩なイベントを楽しんだ後に、穴場スポットへ移動して花火を楽しむスケジュールです。ぜひ参考にしてくださいね!
時間 | 場所 | 詳細・注意事項 |
---|---|---|
~10:30 | 自宅 ↓ 東武東上線「朝霞駅」 | 持ち物 □レジャーシート □飲み物(多めに) □ウェットティッシュ □タオル □虫よけスプレー □現金(屋台・ワークショップ用) □ゴミ袋 駅で事前にICカードにチャージしておく |
10:30~11:00 | 東武東上線「朝霞駅」 ↓(徒歩約11分) 朝霞市中央公民館 | 「青葉台公園」で打ち上げ花火を観覧する人は先に場所取り (朝霞駅から徒歩約13分) |
11:00~11:45 | 朝霞市中央公民館 | プラネタリウム彩夏祭 特別投映鑑賞 (約45分) |
11:45~12:00 | 朝霞市中央公民館 ↓(徒歩約1分) シンボルロード中央広場 | 「丸亀製麺朝霞青葉台駐車場」で打ち上げ花火を観覧する人は先に場所取り (中央公民館から徒歩約5分) |
12:00~12:30 | シンボルロード中央広場 | 和太鼓演奏鑑賞 (約20分) |
12:30~12:40 | シンボルロード中央広場 ↓(徒歩約8分) 朝霞市役所周辺 | |
12:40~14:30 | 朝霞市役所周辺 | モバイルスタンプラリーに参加・ 屋台グルメでランチ・ 市役所周辺を散策 (オリジナルよさこい鳴子づくり体験に参加) |
14:30~14:40 | 朝霞市役所周辺 ↓(徒歩約7分) マイタウン公園通り北演舞場 | |
14:40~15:40 | マイタウン公園通り北演舞場 | 関八州よさこいフェスタ演舞観覧 |
15:40 | マイタウン公園通り北演舞場 ↓(徒歩すぐ) 朝霞市中央公民館・ コミュニティーセンター | |
15:40~16:30 | 朝霞市中央公民館・ コミュニティーセンター | 公民館・コミュニティーセンター周辺のブース体験 |
16:30~16:40 | 朝霞市中央公民館・ コミュニティーセンター ↓(徒歩約3分) 朝霞市立総合体育館 | |
16:40~17:30 | 朝霞市立総合体育館 | かき氷などの軽食・ 子ども向けイベントブース体験・ 休憩タイム |
17:30~18:30 | 朝霞市立総合体育館 ↓(徒歩または電車) 各花火観覧スポット | |
18:30~19:15 | 各花火観覧スポット | 花火観覧前の準備 観覧場所の確保 飲料・夕食の確保 トイレを済ませておく 必要に応じて虫よけスプレー |
19:15~20:15 | 各花火観覧スポット | 朝霞市民まつり「彩夏祭」打ち上げ花火を楽しみましょう! |
20:15~21:00 | 後片付け・帰路 | 周辺の清掃・ゴミの持ち帰り 朝霞駅を利用する場合は大混雑するため、花火終了前に早めに会場を離れることも検討を |
2025年 朝霞市民まつり「彩夏祭」花火の穴場スポット まとめ
この記事では、2025年 朝霞市民まつり「彩夏祭」花火の穴場スポットについてお伝えしました。
★朝霞市民まつり「彩夏祭」花火の穴場スポット★
・青葉台公園
・朝霞中央公園周辺
・あかね公園
・丸亀製麺朝霞青葉台駐車場
・朝霞西高校周辺
・大泉中央公園
・島の上公園 展望テラス
・志木陸橋
有料の花火観覧場所が取れなかった人でも、ご紹介した穴場スポットで花火を堪能できるはずです。
穴場スポットとはいえ、場所によっては早めの場所取りをおすすめします!
朝霞市民まつり「彩夏祭」は約70万人もの人が来場する、朝霞市にとって大切な夏の風物詩です。
「彩夏祭」の目玉イベントの「関八州よさこいフェスタ」を観覧した後、ご紹介した穴場スポットで花火も堪能しましょう!
この記事が少しでも皆様のお役に立てますように。
コメント