2025年の伊勢神宮花火大会は終了しました。
今年も多くの人で賑わっていたことと思います。
この記事は2025年の伊勢神宮花火大会より前に公開し、静かに楽しめる穴場スポットや花火の見える場所・観覧場所を厳選して紹介しました。
2026年の大会でも参考になると思いますので、このまま残しておきます。
2026年の大会1か月前頃に、2026年用の情報に更新予定です。
伊勢神宮奉納全国花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 おすすめ5選
2025年の伊勢神宮花火大会をゆったり楽しむための、おすすめの見える場所・観覧場所の穴場は、次の5カ所です。
伊勢神宮花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 ①朝熊山頂展望台
伊勢志摩スカイラインの途中にある観覧場所「朝熊山頂展望台」は、伊勢市内と打ち上げ花火を見渡せる高台のビュースポット。
標高555mの広々とした展望台からは、夜景と花火を同時に楽しむことができます。
約200台の車を収容できる駐車場も完備されており、カメラ好きの方やカップルにぴったりの穴場スポットです。
伊勢神宮花火大会当日は、伊勢志摩スカイラインの営業時間が22時まで延長される傾向にあるため、アクセス面でも安心です。
7/16(土)第64回伊勢神宮奉納全国花火大会の日は22時まで営延長業いたします。
— 伊勢志摩スカイライン (@iseshimaskyline) July 11, 2016
19時以降の軽、普通自動車の通行料金は半額になります。
朝熊山頂展望台の朝熊茶屋も延長営業いたします。 pic.twitter.com/09kCK9p3sP
伊勢神宮花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 ②一宇田展望台
同じく伊勢志摩スカイラインにある「一宇田展望台」は、標高300mから花火の打ち上げ方向を眺めることができる観覧場所穴場スポットです。
駐車場の規模は朝熊山頂よりは小さめですが、約80台が停められ、十分なスペースが確保されています。
カメラを構える方やデートに訪れる方には、花火が見える場所として嬉しいポイントです。
伊勢神宮花火大会の夜は、伊勢志摩スカイラインの営業時間が延長されることが多く、時間を気にせず楽しめるのも魅力。
第71回 伊勢神宮奉納全国花火大会 2023
— 近畿のJCT好き (@C_EOS50D) July 16, 2023
伊勢志摩スカイライン 一宇田展望台より。 pic.twitter.com/xtCGKZq7LT
伊勢神宮花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 ③ミタス伊勢
ショッピングセンター「ミタス伊勢」は、伊勢神宮花火大会の打ち上げ場所から約3kmの距離にある、観覧場所穴場スポットです。
敷地内には飲食店やスーパー、温浴施設、トイレなどがそろっており、小さなお子さん連れやご年配の方にも優しい環境です。
周辺道路の混雑はありますが、他の人気スポットに比べると比較的スムーズに到着可能です。
ただし、施設によっては営業時間が早めに終了することもあるため、事前の確認がおすすめです。
また、公式の観覧場所ではないため、周囲への配慮を忘れずに観覧しましょう。
伊勢神宮花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 ④大仏山公園
「大仏山公園」は伊勢神宮花火大会の打ち上げ地点からやや距離がありますが、開けた芝生広場から空を彩る花火を広い視界で楽しめる観覧場所穴場スポットです。
遊具やベンチもあり、小さなお子さんを連れたファミリーにも人気です。
駐車場は無料、トイレや自動販売機も設置されており、リラックスした時間を過ごせる場所です。
混雑を避けて、静かに花火を楽しみたい方にぴったりです。
伊勢神宮奉納花火大会 2024.07.13
— 可の瑞 鉄道垢⚡️ (@453tonton19256) July 17, 2024
大仏山公園から見物しました~
雲が低く、風は微風。。来年に期待(^_^; pic.twitter.com/8wQ5LdZwj1
伊勢神宮花火大会 見える場所・観覧場所の穴場 ⑤おかげ横丁周辺
伊勢神宮内宮の門前町「おかげ横丁」は、江戸の町並みを模した観光地で、宇治橋付近からは趣のある街並みとともに伊勢神宮花火大会を楽しめる観覧場所穴場スポットです。
花火の前後には食べ歩きやお土産探しも楽しめるため、時間を有効に使いたい方におすすめです。
ただし、視界が一部制限される可能性があり、混雑も予想されるため、1時間前には現地に到着しておくと安心です。
公式の観覧指定エリアではないため、周囲への気遣いを忘れずに。
伊勢神宮奉納全国花火大会2025 見える場所・観覧場所の穴場 まとめ
伊勢神宮奉納全国花火大会には毎年約20万人が訪れ、大変な賑わいを見せます。
2025年の伊勢神宮花火大会の観覧を快適に楽しむには、
「朝熊山頂展望台」「一宇田展望台」「ミタス伊勢」「大仏山公園」「おかげ横丁周辺」などの
見える場所・観覧場所の穴場の候補をうまく活用しましょう。
それぞれの見える場所には個性があり、目的や同行者に応じて選ぶとより満足度の高い花火観賞になります。
お気に入りの穴場観覧場所を見つけて、2025年の花火大会を思い出深い一夜にしてください。
コメント